学生の力で地域振興とキャリア形成をアップデートする【ヨコラボレポート vol.3】

よこはま共創コンソーシアムでは2023年10月30日~11月4日、横浜市の新たな公民連携の発信・対話の場として「ヨコラボ 2023(YOKOHAMA Co-lab.2023)」を開催しました。

「ヨコラボ 2023(YOKOHAMA Co-lab.2023)」は、複雑化・多様化する社会課題や地域課題の解決に向け、市民活動団体やNPO法人、企業などの多様な主体と行政との協働・共創の取組をさらに推進していくため、新たな公民連携の発信・対話の場を設けることも目的としています。

最終日を迎える2023年11月4日(土)は、「よこはまの未来の作戦会議」、「よこはまの未来の実践会議」、よこはまミライの「輪郭」アイディア会議の3つのワークショップを開催しました。

本記事では、第3部で開催したよこはまミライの「輪郭」アイディア会議の様子をレポートします。

「ヨコラボ 2023(YOKOHAMA Co-lab.2023)」開催概要

日時:2023年10月30日(月)〜11月4日(土)
場所:横浜市役所アトリウム(11月4日はパシフィコ横浜アネックスホールにて開催)
主催:政策局共創推進課、市民局市民協働推進課、よこはま共創コンソーシアム、横浜市市民協働推進センター

課題解決に向けた、輪郭づくり

よこはまミライの「輪郭」アイディア会議は、「スポーツが果たす地域振興とキャリア形成」をテーマにしたワークショップです。様々な専門分野を学ぶ学生が集い、テーマの課題解決に向けたアイディア出しを行いました。

本ワークショップで出されたアイディアは、2月に開催されるイベントで形にしていくことを想定しています。

今回のワークショップで出た様々なアイディアを紹介します。

学校法人岩崎学園 横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校 学生

※2024年4月 横浜医療情報専門学校より校名変更予定

「医療とスポーツを掛け合わせるアイディアを思いつきました。スポーツは身体に良い影響をもたらすだけではなく、スポーツ観戦や散歩することが心にワクワクした気持ちを起こす働きもあります。そういった取組を病院内でも増やしていけたら、真っ白な病院内がもっと鮮やかになるかもしれません」

横浜デジタルアーツ専門学校 学生

「スポーツがきらいな人も楽しめるように、デジタルとスポーツを掛け合わせていきたいです。ユニホームをもっとおしゃれにしたり、音ゲー混合競技を開催したり、eスポーツのRTA観覧席をつくったり…スポーツがよりカジュアルになるような工夫がしたいです。イベントを開催するときの宣伝で私たちのデザインを活かすこともできます」

横浜リハビリテーション専門学校 学生

「リハビリ医療にVRの技術を活かせるようにしたいです。AEDが身近にあるように、VRが身近にある社会になれば、リハビリの可能性も広がるはずです。ただどうしてもVRには費用がかかるため、横浜市全体でサポートしてもらえる体制を整えたいです。また、リハビリのアイディアとして、リハビリができるカフェを作りたいとも考えています」

横浜fカレッジビューティースタイリスト科 学生

「スポーツをしたり動いて汗をかいたあとに、身だしなみを整えられる環境を整えたいです。例えばランニングのゴール時点にシャワールームとパウダールームが併設されていたり、駅にドライヤーが設置していたり…。外にでたり動くことに抵抗のある人たちが、ハードルを下げられるような町にしていくのがいいと思います」

横浜保育福祉専門学校 学生

「球技のできない公園が増えているため、子どもがスポーツに触れる機会が減ってしまっているように感じます。子どもが主である保育を目指しているので、楽しくスポーツを体験できるイベントを企画していきたいです。例えばスポーツに関連するフェスを開催したり、保育園全体でイベントを組んだり、学生と子どもが一緒に考えてアイディアを出してみたり。予算をもらって大きなイベントを実現できるように、企画を練っていきたいです。」

横浜看護専門学校 学生

「我々は救急救命に関わっていくため、やはり患者さんの“笑顔”を大切にしていきたいと考えています。そのため、病院の中で看護師が率先してプチ運動会を開催したり、地域のスポーツコミュニティを作ったり、スポーツが笑顔に繋がる取り組みを行いたいです」

情報科学専門学校 学生

「AIやVRを軸にスポーツを考えました。面白いと思ったのは、プロVS一般の実現の可能性です。リアルでは難しいこともテクノロジーを使用することで可能性が広がります。新しい角度で多くの人にスポーツを楽しんでもらいたいです」

取材後記

学校で専門的なことを学んでいる学生だからこそ感じている地域振興とキャリア形成の課題が見えるワークショップ。

学生が、それぞれ学び得た知識をどう社会で活かすのかを具体的にイメージする機会になりました。

2024年には今回のワークショップの続編を開催する予定です。今後の情報をお楽しみにお待ちください。